- 2018年6月28日
WBIと%MVの関係性
スポンサーリンク こんにちわ!きんたろーブログ(@kintaroblog)です!(^^)! 「片麻痺の病態って筋力低下なの??」 以前この辺りに対して問題提起を行いました。 ☆合わせて読みたい☆ 問題点=筋力低下を考える そこで、その一つの解決策として「スパ […]
スポンサーリンク こんにちわ!きんたろーブログ(@kintaroblog)です!(^^)! 「片麻痺の病態って筋力低下なの??」 以前この辺りに対して問題提起を行いました。 ☆合わせて読みたい☆ 問題点=筋力低下を考える そこで、その一つの解決策として「スパ […]
スポンサーリンク 昨日、無事に『きんたろーブログ』主催第2回0→1セミナーが終了いたしました! 今回のテーマは「臨床推論」 私達リハビリテーションセラピストであればだれもが考えなければならないところであり、最も苦労する部分でもあるところです。 そこで今回は […]
スポンサーリンク こんにちわ!きんたろーブログ(@kintaroblog)です!(^^)! 僕は、脳卒中のリハビリテーションにて、沢山のセラピストとディスカッションしたり、症例発表会に参加させていただく中で、いつも疑問というか「ん?」と違和感を持つことがあります。それが […]
スポンサーリンク 6月24日(日)のセミナーの詳細が決まりましたのでお知らせします。 受付開始:12:30~ 開始:13:00 場所: 福岡リハビリテーション専門学校302.3教室 来られた方から随時受付の方をよろしくお願い致します。 スポンサーリンク また、当日県外を含 […]
スポンサーリンク 先日海外のこちらの論文で大変興味深い内容の記事がありました。 テーマは 「post-stroke depression(PSD)」:脳卒中後うつ病 に関する内容でした。 その文中では、脳卒中患者様は自発的な回復を達成したとしてもPSDに関しては永久的な障害として残る可 […]
スポンサーリンク ”臨床は日々進化していかなければならない。” これは僕の中で常に念頭に置いている部分です。 かれこれ考えたら日本に理学療法が誕生してから約50年。 これまでも大きな成果と大変すばらしい功績を先輩セラピストの皆様が残してくれ、現在のリハビリテ […]
スポンサーリンク リハビリテーションにおける理学療法士や作業療法士の人たちのSNSや会話なんかを聞いていると 他の治療技術や他者の行いを凄く批判している と感じます。 特に最近は、本当にリハビリテーション全体に対してこれを強く感じます。 さらに、この批判的な […]
スポンサーリンク 私達の意識された身体の裏側では膨大な量の情報処理が行われているのです。 それについて内容を今回は少し事例を通してお伝えしていきたいと思います。 身体性の変容 60代のイギリス人女性P・J イギリス人女性P・Jは数年前に大事故に遭い、その際頭を打ち少しの間意識を失ってい […]
スポンサーリンク こんにちわ!きんたろーブログ(@kintaroblog)です!(^^)! 先日、学生の方から 「国家試験の勉強はどのように行ってましたか?」 との質問をいただきました。 国家試験は理学療法士になるための通過点ですし、いわば学生生活の集大成で […]
スポンサーリンク こんにちわ!きんたろーブログ(@kintaroblog)です!(^^)! さて以前まで歩行の神経機構ということで、歩行誘発野である「MLR」や「CPG」の説明を行っていきました。 ☆合わせて読みたい☆ 歩行の神経機構①背外側系と腹内側系 歩行の神経機構②歩行誘発野編 […]