- 2018年12月29日
痙縮とは②~Ⅱ群線維とγ運動ニューロンの役割~
スポンサーリンク 皆さんこんばんわ!きんたろーブログ(@kintaroblog)です 先日、痙縮とは①~基礎生理学と病態メカニズム~というテーマで、脊髄反射(伸張反射)などを中心に痙縮の病態メカニズムをお伝えしていきました。 それで、前回の最後にお伝えしたように本当なら今 […]
スポンサーリンク 皆さんこんばんわ!きんたろーブログ(@kintaroblog)です 先日、痙縮とは①~基礎生理学と病態メカニズム~というテーマで、脊髄反射(伸張反射)などを中心に痙縮の病態メカニズムをお伝えしていきました。 それで、前回の最後にお伝えしたように本当なら今 […]
スポンサーリンク みなさんこんばんわ!きんたろーブログです! 今回は脳卒中後遺症後遺症患者様によく見られる現象のひとつ。 “痙縮”についてお話ししていこうと思います(^^) 痙縮とは 痙縮の定義は、“上位運動ニューロン障害の代表的な症状のひとつであり、伸張反 […]
スポンサーリンク みなさんこんばんわ!きんたろーブログです! 先日、母校の3年生の症例発表会を見に行ってきました! 今の学生の皆さんが実習でどんな風に思考して、どんな風に想いを言語化するのか。 それを体験したくて、一日かけて2クラスの学生の皆様の経験を聞いて […]
スポンサーリンク 先日、1人の脳卒中後遺症の患者様が退院されていきました。 リハビリ期間は約4ヶ月。 彼女は常に前向きで、実にユーモアに溢れ、お話し好きで、笑顔が絶えなくて、皆を笑顔にすることができるまるで太陽みたいな人でした。でも一方で、すごく涙脆くて、人 […]
スポンサーリンク こんばんわ!きんたろーブログです(^^) 今日もよろしくお願いします(^^) 皆さんには、大切な人はいますか? 家族、友人、恋人……。 どんな人でも、一人は思い浮かぶと思います。その人のことを、できるだけリアルに思い出してみてください。 目を閉じて、その […]
スポンサーリンク こんばんわ、きんたろーブログです(^^) さあ。『働き方改革』 最近よく耳にする言葉ではないでしょうか。 『改革』と言っているだけに、これまでの日本人の働き方は、これから徐々に変化していきます。それに伴い、幼少期から常識と考えられてきた勉強 […]
スポンサーリンク こんにちわ!きんたろーブログ(@kintaroblog)です!(^^)! さて本日は→→→→→→→→→→→→→→→→→ 『運動機能に心がどれくらい影響するか!』 です! なぜ、このテーマをチョイスしたのか・・・ […]