- 2022年2月3日
【セラピスト向け】“痛み”に関する本ならこの2冊!
日々医療現場で働かれているセラピストの皆さん、こんにちは。 理学療法士のきんたろーです。 きんたろーのInstagram 日々現場で働いていると、多くの患者様と関わる機会があると思いますが、おそらくその中でも最も多い症状、それが『痛み』だと思います。 整形外科疾患であろうと、中枢&末梢 […]
日々医療現場で働かれているセラピストの皆さん、こんにちは。 理学療法士のきんたろーです。 きんたろーのInstagram 日々現場で働いていると、多くの患者様と関わる機会があると思いますが、おそらくその中でも最も多い症状、それが『痛み』だと思います。 整形外科疾患であろうと、中枢&末梢 […]
きんたろー こんにちわ!きんたろーブログです! さてさて、本日僕がご紹介したい本はこちらです! この本の中で最も重要な概念。 それは『チーミング』という考え方です。 組織に“チーミング”という新たな考えを チーミングとは何か チーミングとは、と […]
きんたろー こんちにわ!きんたろーブログです さて!本日僕がご紹介する本はこちら 社員を大切にする会社~5万人と歩んだ企業変革のストーリー~ どんな内容? 低迷している会社を復活させたCEO この本の中で一貫して特徴づけられているポイント。 そ […]
『オステオパシー』と聞くと、一見なんだか魔法の治療をされているような…そんなイメージが強い手技の一つですが、これを実際に習得しようと思うと、その費用はかなり高額である場合がほとんどです。 一回のセミナーが1万円超えというのは当たり前ですらある世界です。 そうなると、「習得したくてもお金がないからでき […]
こんにちわ!きんたろーブログ(@kintaroblog)です!(^^)! 最近、『自己啓発系の本』でおススメって何ですか? というご質問を何度がいただくことがありましたので、この記事では、僕がおすすめする『自己啓発本』をご紹介させていただこうかと思います。 […]
医療現場で働く職業の皆さんは、セミナーに通ったり書籍を購入したりと日々自己研鑽を積まれていると思います。 そんな皆様に、本日は「これを読んでおけば間違いない!」というオススメの書籍を10冊紹介します。 ぜひ、この機会に読んでみたい本があればお手に取ってみてください。 理学療法士・作業療法士にオススメ […]