MENU
  • 最新のセミナー案内
  • プロフィール
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
リハビリテーションセラピストのためのWebマガジン | きんたろーブログ
きんたろーブログ
  • 最新のセミナー案内
  • プロフィール
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 最新のセミナー案内
  • プロフィール
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
きんたろーブログ
  • 最新のセミナー案内
  • プロフィール
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  1. ホーム
  2. 2019年
  3. 11月

2019年11月– date –

  • 臨床推論系

    『エビデンス』の正しい使い方を考える

    【『エビデンス』の正しい使い方を考える】 エビデンスとは エビデンスとは、『根拠』という意味であり私達セラピストがリハビリテーション分野で用いる際には『科学的に根拠のある評価やアプローチ方法』というような意味で主に用いられます。 【理学療法...
    2019年11月27日
  • 神経科学

    【研究】運動イメージとfunkutional reach testを用いた転倒リスクの評価

    きんたろー こんにちわ!きんたろーブログ(@kintaroblog)です   『転倒』   これは、多くのリハビリテーションセラピストが意識し、かつ防ぎたい1つのテーマではないでしょうか。   そして、そのために日々何らかの評価ツールを用いて、転...
    2019年11月13日
  • 臨床推論系

    【きんたろー流】ケースノートの作り方

    みなさんは、日々臨床を行っていく際に『ケースノート』を作成されているでしょうか? 僕は、理学療法士になった1年目の頃から現在まで、臨床を行う際は必ず担当患者様一人ひとりのケースノートを作成しています。 その理由は、以前僕はどちらかと言えば思...
    2019年11月4日
1
最近の投稿
  • 【2024年版】痛みや関節可動域に効くの?ストレッチの効果を科学的に解説2024年12月7日
  • 【痛みの評価】侵害受容性疼痛と神経障害性疼痛の鑑別の仕方を徹底解説!2024年7月28日
  • 【病態解明シリーズ】中枢性感作を患いやすい人の2つの特徴2024年7月15日
カテゴリー
  • PT・OTの働き方 (25)
    • ビジネス (14)
    • マネジメント (11)
  • リハビリテーション (255)
    • おすすめ書籍 (6)
    • オステオパシー (4)
    • リアル臨床 (8)
    • 症例発表&論文 (23)
    • 痛みの科学 (76)
    • 神経科学 (58)
    • 筋骨格系 (36)
    • 臨床推論系 (38)
  • 療法士学生さん向け (10)
  • 雑記 (22)
アーカイブ




  • メニュー
  • 最新のセミナー案内
  • プロフィール
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー