PT・OTの働き方– category –
-
【APDL?IADL?】ADLに関連する用語と評価方法を整理しよう!
理学療法の目的は、基本的動作能力の回復と定義されています。 基本的動作とは「立つ」、「座る」、「寝返る」、「起き上がる」、「歩く」といった動作になるわけですが、人々の一日がこれら動作だけで終えるということはほとんどありません。 むしろ、こ... -
【全て説明できる?】リハビリテーションの5つの分野を正しく理解しよう!
リハビリテーション(rehabilitation)と一言でいっても、その中には大きく5つの分野があることをご存知でしょうか? 5つの分野とは、『教育的リハビリテーション』、『職業的リハビリテーション』、『社会的リハビリテーション』、『医学的リハビリテーシ... -
【報告バイアス】アンケートを作成するときに気をつけたいポイントを解説
日々の理学療法や作業療法を進めていく中で、『患者様に直接質問する評価』ってあると思うんです。 いくつか例を出すと、Pain Catastrophizing Scale(PCS)やOswestry Disability Index(ODI)、Roland-Morris Disability Questionnaire(RDQ)などがあります。... -
新人教育を行う時の4つのポイント
さて、春になりまして。これから多くの会社では新入社員が入ってくることと思います。 そうすると、昨年まで先輩の指導を仰いでいたあなたが今度は新人さんを指導や教育する側に立つようになりますが、この時「どんな風に指導をしたら良いか、どのような部... -
【分かりやすい診療報酬制度③】訪問看護ステーションにおける理学療法士の働き方
前回までは2回にわたり、診療報酬シリーズをお届けしてきました。 今回は、その第三弾ということでこれがラストになります。 どうぞ、最後までご覧ください! 診療報酬シリーズ 第3回となった今回のテーマは… 『訪問看護ステーションにおける理学療法士の... -
【分かりやすい診療報酬制度②】回復期リハビリテーションの実績指数について
さてさて、今回も引き続き『診療報酬』についてお話ししていこうと思います。 医療の仕事に従事している方であれば、漏れなく大切な話しなのでぜひ最後まで見て頂けるとうれしいです。 前回のおさらい 疾患別リハビリテーションとは? 疾患別リハビリテー... -
【分かりやすい診療報酬制度①】あなたのリハビリの値段っていくら?
さて、いきなりですが2年に一度、私たち理学療法士に大きく影響する制度の改定といえばなんでしょうか? そう、診療報酬の改訂です。 これは、私たちの働き方を大きく左右するべきファクトになるため、療法士のみなさんも一度は必ず聞いたことがあると思い... -
【療法士必見!】誰でも出来る『副業の始め方』とは
【【療法士必見!】誰でも出来る『副業の始め方』とは】 そもそもこの先『副業』は必要か? さて、これから『副業』に関していろいろお話ししていこうと思いますがその前に、まずそもそも‟この先副業は必要になるのか?”という問いについて考えたいと思い... -
【組織を動かす】‟リーダー”はどうやって誕生するのか
きんたろー こんにちわ!きんたろーブログです! さて、いきなりですがまずはこちらの動画をご覧ください。 https://youtu.be/IdULdrNAlNs 今回は、この『裸の男とリーダーシップ』を題材にして、リーダーの役割やリーダーになる方法というのをお話... -
夢や目標はあるが一歩踏み出せない皆さんへ
きんたろー こんにちわ!きんたろーブログです! 今日は久しぶりに少し自己啓発的な内容。 さて、夢を叶える人の共通点って一体何だろう? 必要条件はきっと沢山あるのだろうけど、僕が個人的に「これは外せない」と思っているのは『...
12