【発表が苦手な皆さんへ】自分の意見を上手に伝えるためのコツ3点

さて、今日は自分の意見を上手に伝えるためのコツみについて持論を展開していきたいと思います。

この辺りは、症例発表の質疑応答場面やカンファレンスで意見を求められた場面においてよくあるケースでして…

「何を話しているのか途中でわからなくなってしまい、思っていることをうまく伝えることができない。」

そんな悩みをお持ちの方に対して、一つアドバイスが出来たらと思っています。

目次

【発表が苦手な皆さんへ】自分の意見を上手に伝えるためのコツ3点

【結論】意識するポイントは3つ

早速ですが、自分の意見を上手に伝えるために必ず意識しておきたいことは以下3つです。

意見を伝える時のポイント

  1. 結論から話す
  2. 喋りたい衝動を抑える
  3. 「え?それだけ?」という周囲の反応と『間』を恐れない

他者に想いを伝える際この3つをしっかりグリップできていれば、着地点を見失うことなく意見を伝えることができます。

それでは、この3つそれぞれを詳しく解説してきます。

① 結論から話す

まず前提として、自分の意見が上手く伝えられない問題の原因は大きく2つに分けられます。

①話さなければならない情報が多すぎてテンパる
②何も考えてない

②については、もうこのままの意味なので割愛しますが実際問題多いのはおそらく前者です。

特に自分が発表者の立場である症例発表会なんかは、情報を一番多く持っているのは自分自身なのでそれによって「どこから話せばいいか」「どの範囲まで話せばいいか」の境界線がわからなくなりやすいです。

その結果、支離滅裂のような形で何を言っているかわからない状態に陥りやすくなります。

こういう人って具体的にどんな人に多いかと言ったら、1質問したら10返してくるような人は大体このパターンかもしれません。

じゃあ、こういう場合どうすべきか。というと、まずは必ずはじめに『結論』を伝えることです。

というのも、結論なしの見切りスタートで話し始めてしまうとほとんどの場合、着地点を見失い話している途中で自分が何を言っているのか分からなくなってしまうからです。

もう一つ。

「結論を先に言う」というのがなぜ大事かというと、これはある種のフィルタリング効果があるからです。

要は、最初に結論を言ってしまえば、それに関連するファクト情報だけにアウトプットする内容を絞ることができるので、無駄な情報を話す必要がなくなります。

自分自身が沢山の情報を持っている時こそ、これ(結論を先に言う)をしなければ気づくと求められてない情報までを話してしまい、周囲がついてこれない状態に陥ってしまいます。

② 喋りたい衝動を抑える

これは上記に深くつながる部分なんですが…

自分が沢山情報を持っているとつい想いが先行し「これも」「あれも」と喋りたい衝動に駆られることがあります。

で、この衝動を抑えられず自分の持っている情報を全て開示すると、聞いている方は大体途中から「この人一体なんの話ししてんだ…」となってしまいやすいです。

そのため、ここは仮に自分が沢山情報を持っていたとしても、関係ない文脈なのであれば抑えた方がいいかもしれません。

あと、『喋りたい』という衝動以外でつい喋りすぎてしまう状態に陥るケースとしてよくあるのは…

「考えてるやつっぽく振る舞おう」としちゃうケースです。

考えているやつっぽく振る舞おうとすると、少しでも多く自分が持っている情報を出していこうとするんですが、これもやはり大体空回りすることが多く、「この人一体なんの話ししてんだ…」となる場合が多いです。

こういった点になんとなく心当たりがある方は、あまり肩に力を入れ過ぎず「求められたことに対してきちんと答える」という心持ちでいれば十分だと思います。

③「え?それだけ?」という周囲の反応と『間』を恐れない

最後がこれですね。

自分の意見を伝えるとき、網羅的話した方が良いような気がするんですがこれは好ましくなく、むしろ短くていいです。

ただ、実際問題これが結構難しいというのが現実で、その理由の一つは…

意見を端的に終えてしまうと、聞いてくれている周囲の人に「え?意見それだけ?」と思われるのではないかと不安になるからです。

この心理状態は上記で述べた「考えてるやつっぽく振る舞おうとする」というのと、かなり密接に関連している部分であり、『周囲からどう思われるか』みたいなのを強く気にしている方などはこの沼にハマりやすいです。

もし、この辺が当てはまるという方がいたら少し想像して欲しいのですが、仮に自分が聞き手であった場合、「端的に結論とその根拠を述べている人」と「何言っているか分からない話しを延々と述べている人」だとどちらの方が聞き取りやすいでしょうか?

恐らく前者だと思うのですが、ではそういう方に対して「え?それだけ?」という感情を抱いたことがあるでしょうか?

これと同様で、聞き手というのはできる限り端的に意見を述べてほしいと思っている場合が多く、時間が限られている会議などは特にそうです。

そのため「え?それだけ?」と思われたらどうしよう…といった不安を持つ必要はひとつもありません。

むしろ端的に自分の考えなり意見を述べて、それでいて聞き手が「それじゃ足りない」と感じた時は、必ず質問をしてくるはずなので、その時にしっかり答えていく。これくらいのスタンスでいいと思います。

ここがポイント

「出来るだけ沢山意見しないとダメなやつ認定されるんじゃないか…」みたいな心理状態は、目上の人と話す時などによく起こりがちです。全然、そんなこと思わなくて大丈夫なので気楽に!肩の力を抜きましょう!

そして、最後が『間』を恐れないということです。

沈黙が苦手な人は、どうしても『間』をつくらないよう喋り倒してしまいがちです。

ただこれをやっちゃうと、気づいたら自分ばかり喋っているということになりやすいので、ここに関しても一つ注意しておくといいかもしれません。

まとめると

というわけで本日は、自分の意見を上手く伝えるために意識したい3点セットをお伝えしました。

今回解説した内容全てに共通する点、それは『喋り過ぎ』ということです。

まずは最も伝えたい結論だけ抑えて、仮に言いたいことが沢山あったとしても、まずは結論に関連する情報のみを伝えることが大事です。

この時、「これだけじゃ短いかな…」とか思う必要はありません。

もし、聞き手が「この情報も欲しいな」と思ったら必ず質問を行うはずなので、その時に都度こ答えていくというスタンスで十分です。

これから、ミーティングや症例発表を控えている皆さん。

皆さんの思いが聴衆に120%伝わるよう心から応援しております。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次