
肩甲骨につく筋肉を一覧でまとめてみました。
基本的な部分ではありますが国家試験はもちろん、日々のリハビリテーションを進めていく上で非常に重要な知識なので、繰り返しご覧頂き知識を定着していきましょう!
また、国家試験勉強向けに筋肉の起始〜停止や支配神経含めた一問一答問題集を作成してます。
学生さんはlet’s challenge!!!
【スマホで出来る】理学療法士・作業療法士学生のための国家試験問題集 ※理学療法士・作業療法士学生の国家試験問題集をクリックすると問題集のところへ飛べます。 今後、国家試験を受ける予定の理学療法士&作業療法士の養成校に通う学生の皆様へ[…]
きんたろー こんにちは、理学療法士のきんたろーです。 きんたろーのInstagram こちらでは、ヒト骨格筋を支配している神経を一覧にまとめています。 療法士及びその他医療従事者における国家試験の頻出問題でもあり[…]
- 1 肩甲骨につく筋肉一覧〜起始・停止あり〜
- 1.1 肩甲骨につく筋肉は16こ!
- 1.2 肩甲骨につく筋肉① 僧帽筋(中部&下部)
- 1.3 肩甲骨につく筋肉② 肩甲挙筋
- 1.4 肩甲骨につく筋肉③ 小菱形筋
- 1.5 肩甲骨につく筋肉④ 大菱形筋
- 1.6 肩甲骨につく筋肉⑤ 前鋸筋
- 1.7 肩甲骨につく筋肉⑥ 小胸筋
- 1.8 肩甲骨につく筋肉⑦ 棘上筋
- 1.9 肩甲骨につく筋肉⑧ 棘下筋
- 1.10 肩甲骨につく筋肉⑨ 小円筋
- 1.11 肩甲骨につく筋肉⑩ 大円筋
- 1.12 肩甲骨につく筋肉⑪ 肩甲下筋
- 1.13 肩甲骨につく筋肉⑫ 広背筋
- 1.14 肩甲骨につく筋肉⑬ 三角筋
- 1.15 肩甲骨につく筋肉⑭ 鳥口腕筋
- 1.16 肩甲骨につく筋肉⑮ 上腕二頭筋
- 1.17 肩甲骨につく筋肉⑯ 上腕三頭筋
- 1.18 参考文献
肩甲骨につく筋肉一覧〜起始・停止あり〜
肩甲骨につく筋肉は16こ!
まずは、肩甲骨につく筋肉を列挙していきます。全部で16個とちょっと多いですが、しっかり抑えていきましょう!
・僧帽筋(中部&下部)
・肩甲挙筋
・小菱形筋
・大菱形筋
・前鋸筋
・小胸筋
・棘上筋
・棘下筋
・小円筋
・大円筋
・肩甲下筋
・広背筋
・三角筋
・烏口腕筋
・上腕二頭筋
・上腕三頭筋
肩甲骨につく筋肉① 僧帽筋(中部&下部)
僧帽筋の起始
(前部)
・T1〜T4棘突起
・棘上靭帯
(中部)
・T5〜T12棘突起
・棘上靭帯
僧帽筋中部の停止部
(前部)
・肩峰
(中部)
・肩甲棘
肩甲骨につく筋肉② 肩甲挙筋
肩甲挙筋の起始
・C1〜C4横横突起
肩甲挙筋の停止
・肩甲骨上角
・肩甲骨内側縁上部
肩甲骨につく筋肉③ 小菱形筋
小菱形筋の起始
・C6〜C7棘突起
小菱形筋の停止
・肩甲骨内側縁
肩甲骨につく筋肉④ 大菱形筋
大菱形筋の起始
・Th1〜Th4棘突起
大菱形筋の停止
・肩甲骨内側縁
肩甲骨につく筋肉⑤ 前鋸筋
前鋸筋の起始
・第1〜第8肋骨
前鋸筋の停止
・肩甲骨上角、内側縁、下角
肩甲骨につく筋肉⑥ 小胸筋
小胸筋の起始
・第2〜第5肋骨
小胸筋の停止
・肩甲骨烏口突起
肩甲骨につく筋肉⑦ 棘上筋
棘上筋の起始
・肩甲骨棘上窩
棘上筋の停止
・上腕骨大結節
肩甲骨につく筋肉⑧ 棘下筋
棘下筋の起始
・肩甲骨棘下窩
棘下筋の停止
・上腕骨大結節
肩甲骨につく筋肉⑨ 小円筋
小円筋の起始
・肩甲骨外側縁
小円筋の停止
・上腕骨大結節
肩甲骨につく筋肉⑩ 大円筋
大円筋の起始
・肩甲骨下角
大円筋の停止
・上腕骨小結節稜
肩甲骨につく筋肉⑪ 肩甲下筋
肩甲下筋の起始
・肩甲骨肩甲下窩
肩甲下筋の停止
・上腕骨小結節稜
肩甲骨につく筋肉⑫ 広背筋
広背筋の起始
・Th7〜Th12棘突起
・腰椎〜仙椎棘突起
・腸骨稜
・胸腰筋膜
・第10〜第12肋骨
・肩甲骨下角
広背筋の停止
・上腕骨小結節稜
肩甲骨につく筋肉⑬ 三角筋
三角筋の起始
(前部)
・鎖骨外側1/3
(中部)
・肩峰
(後部)
・肩甲棘
三角筋の停止
・上腕骨三角筋粗面
肩甲骨につく筋肉⑭ 鳥口腕筋
鳥口腕筋の起始
・肩甲骨鳥口突起
鳥口腕筋の停止
・上腕骨の内側中央
肩甲骨につく筋肉⑮ 上腕二頭筋
上腕二頭筋の起始
(長頭)
・肩甲骨関節上結節
(短頭)
・肩甲骨鳥口突起
上腕二頭筋の停止
・橈骨粗面
・前腕筋膜
肩甲骨につく筋肉⑯ 上腕三頭筋
上腕三頭筋の起始
(長頭)
・肩甲骨関節下結節
(外側頭)
・上腕骨後面
(内側頭)
・上腕骨後面
上腕三頭筋の停止
・尺骨肘頭
【スマホで出来る】理学療法士・作業療法士学生のための国家試験問題集 ※理学療法士・作業療法士学生の国家試験問題集をクリックすると問題集のところへ飛べます。 今後、国家試験を受ける予定の理学療法士&作業療法士の養成校に通う学生の皆様へ[…]
参考文献
・プロメテウス解剖学アトラス 解剖学総論/運動器系 第3版
・基礎運動学 第6版
きんたろー 皆さん、こんにちは。理学療法士のきんたろーです。 きんたろーInstagram 鎖骨につく筋肉を一覧でまとめてみました。 基本的な部分ではありますが国家試験はもちろん、日々のリハビリテーションを進めて[…]
きんたろー こんにちは、理学療法士のきんたろーです。 きんたろーのInstagram こちらでは、ヒト骨格筋を支配している神経を一覧にまとめています。 療法士及びその他医療従事者における国家試験の頻出問題でもあり[…]