- 2018年11月30日
感覚入力って何を意識すればよいの?
スポンサーリンク 皆さんこんにちわ! さあ。今日はタイトルにも書いています『感覚入力』ということなんですが・・・ この言葉の意味性って皆さん考えたことがありますか? 例えば臨床や実習中に、よく「感覚を入れる」なんて言葉を聞くことがあります。 多 […]
スポンサーリンク 皆さんこんにちわ! さあ。今日はタイトルにも書いています『感覚入力』ということなんですが・・・ この言葉の意味性って皆さん考えたことがありますか? 例えば臨床や実習中に、よく「感覚を入れる」なんて言葉を聞くことがあります。 多 […]
スポンサーリンク こんばんわー! さあ早速ですが。。。 脳卒中片麻痺患者様の『手指』 皆さんは、ぱっと頭の中で思い浮かべた時、どんな姿が思い浮かびますか?? もし、今思い浮かべた中で以下のイメージをした人っているでしょうか?? ⇒痙性が強く屈曲 […]
スポンサーリンク 【プロフィール】 髙下貴生さん 広島県出身 24歳 【職業】 野球選手(愛媛マンダリンパイレーツ:四国アイランドリーグplus) 四国アイランドリーグplusとは 四国アイランドリーグplusというのは、四国4県 […]
スポンサーリンク こんばんは!!! さて!! 第3回0→1セミナー無事終了しましたぁあぁああ!!!!! 今回は、福岡以外から山口県や熊本県といった遠方からお越し下さる方もいらっしゃり大変感激致しました! なお、今回ご登壇頂きましたのは福岡リハビリテーション専門学校の理学療 […]
スポンサーリンク 勉強をする時に一度は悩んだ経験がある方もいらっしゃるのでないでしょうか? 『集中力が持続しない』 実は、僕も以前この悩みを持っており、勉強するために机に向かったはいいものの、気づいたらスマホを触っていたりして何時間も経過しちゃってる。。。 […]
スポンサーリンク 理学療法士・作業療法士にオススメ書籍10選 今日は僕がオススメする理学療法士の方に読んで欲しい書籍をご紹介させていただきます! 1.リハビリテーションのための脳神経科学入門 難易度☆☆☆ 畿央大学の森岡周先生が執筆されている書籍です。 タイトルの通り、脳神経科学を中心 […]
スポンサーリンク 今日の英論紹介 力が抜けない患者さん さて皆さんこんばんわ! 滅多にできない英論紹介の日です! なぜ滅多にできないかと言いますと。。。(笑) 「翻訳に時間かかるんです!!!(笑)」 グーグル先生とかに頼めばひょいっと翻訳してくれるんですけど […]
スポンサーリンク こんにちわ!きんたろーブログ(@kintaroblog)です!(^^)! 最近はだいぶ昼間も冷え込んできました。 体調管理には十分気を付けてくださいね。 さて、最近リハ室でリハビリを行っていると、受付の椅子にスーツを着た方々が腰かけていると […]
スポンサーリンク こんにちわ!きんたろーブログ(@kintaroblog)です!(^^)! 早速ですが、よく臨床の中でこういった言葉を聞くことってないですか?? 「歩くと何だか足が重く感じます・・・」 そう! 「重さ」を訴える患者様。 僕は臨床中しょっちゅう […]