金田洋一(きんたろー)– Author –
金田洋一(きんたろー)
理学療法士/経営学修士
1994年:大分県生まれ/2017年:国家資格(理学療法士)取得後、福岡リハビリテーション病院へ入職/2018年:イタリア(サントルソ認知神経リハビリテーションセンター)へ研修参加/2018年:『きんたろーブログ』開設/2019年:うちかど脳神経外科クリニックへ入職/2020年:グロービス大学大学院(経営学修士課程)へ入学/2021年:脳と脊髄リハビリ研究センター福岡を創業・代表へ就任/2021年:福岡リハビリテーション専門学校 非常勤講師へ就任/2022年:グロービス大学大学院修士課程(MBA)修了/いたみ支援メディア「ペインと。」監修
【学術的成果・掲載記事一覧】
1)金田洋一:脳梗塞により歩行障害を呈した症例 〜痙縮に対する治療戦略〜.福岡支部合同症例報告会,2019
2)金田洋一:腰椎椎間板ヘルニア術後、非罹患側腰部に『えぐられている』身体イメージを持つ症例.認知神経リハビリテーション〜クリニカル・カンファレンス〜,2019
3)金田洋一:身体イメージが障害された右片麻痺患者に対して歩行の再獲得を促した一症例.第28回福岡県理学療法士学会,2019
・グロービス大学大学院より『学生の声』としてインタビュー記事掲載(2022)
-
痛みの科学
炎症によって痛みが発生するメカニズム
骨折や靭帯損傷、切り傷等によって必ず生じる症状の一つ。 それが『炎症』です。そして、この炎症が生じることで多くの場合“痛み”を伴います。 そこで、皆さんに一つ質問です。 炎症が生じるとなぜ“痛み”を伴うのか。そのメカニズムをご存知でしょうか? ... -
痛みの科学
【脳卒中リハビリ】脳卒中後、麻痺側肩の痛みが生じる原因は◯◯
いきなりですが脳卒中後、麻痺側の肩関節に疼痛が生じる人の割合ってどのくらいかご存知でしょうか? ばらつきはありますが、ある報告では脳卒中後約85%の人に生じるとも言われています。(Bender and McKenna 2001, Turner-Stokes and Jackson 2002) そう... -
症例発表&論文
【論文の読み方】システマティック・レビューを読む時に必ず注意すること
はじめに、みなさんは『システマティック・レビュー』という種類の論文をご存知でしょうか? 論文には、『原著論文』と言われるものや今回お話しする『システマティック・レビュー』というものなどがあり、そこに書かれているよう内容は種類によって異なり... -
症例発表&論文
【2021年版】脳卒中後、痙縮やROM制限に対するストレッチの効果
脳卒中後の患者様に対してよく行われているリハビリ方法の一つに『ストレッチ』があります。 脳卒中後遺症患者様に対して行うストレッチの光景は、みなさんも臨床でよく見かけた(もしくは行っている)ことが一度と言わずあるのではないでしょうか? 一方... -
神経科学
\神経系が苦手な人集まれ!/オンラインコミュニティ『はじまりのまち』
こんにちは、理学療法士のきんたろーです。 この度、新たなサービスを開始致しましたのでご報告させていただきます。 【神経系に特化した会員限定コミュニティ】 オンラインコミュニティへの共同参画 昨年より、現在自費リハビリを経営しているパラごりさ... -
神経科学
【文献まとめ】脳の可塑性に関して分かったことを5つにまとめてみた
『脳の可塑性』、このワード自体は脳卒中のリハビリテーションに従事されているセラピストの方であれば一度は聞いたことがあるのではないでしょうか? 近年はメディア等でもこの『脳の可塑性』にトピックが当たることも多く、脳卒中をはじめとする神経疾患... -
症例発表&論文
論文を探す時のコツ~impact factor~
論文を読んでいる際に、「この論文の質って高いのかな?」というふうに感じたことはありませんか? 実は、世の中にでている論文には掲載雑誌によってレベルがあり、そのレベルを見ることで「この雑誌に掲載されている論文ということは、そこそこ精度高いか... -
臨床推論系
臨床推論が苦手な人が持っている、たった一つの特徴
本日はタイトルにもあるように『臨床推論が苦手にな人の特徴』と題して、現在臨床を行っていく中で臨床推論が上手く行えないと感じる方へ一つアドバイスをさせて頂けたらと思っています。 おそらく、臨床推論が苦手てである感じている方に最も共通するであ... -
臨床推論系
【臨床推論上達法】確証バイアスと臨床推論
皆さんは、日頃臨床で患者様の評価-治療を意思決定していく際、どのように思考し臨床展開を行っているでしょうか。 今日は、臨床推論を立てていく上で考えなければならない『確証バイアス』についてお話ししていきます。 【【臨床推論上達法】確証バイア... -
痛みの科学
慢性疼痛患者に鎮痛薬が効かない理由
日々、痛みのリハビリテーションに従事しているセラピストの皆さんであれば、臨床場面で一度となく患者様からこのようなことを言われたことはありませんか? きんたろーInstagramより引用 僕自身、慢性疼痛の患者様からこの言葉をよく聞くんですね。 ただ...