金田洋一(きんたろー)– Author –
金田洋一(きんたろー)
理学療法士/経営学修士
1994年:大分県生まれ/2017年:国家資格(理学療法士)取得後、福岡リハビリテーション病院へ入職/2018年:イタリア(サントルソ認知神経リハビリテーションセンター)へ研修参加/2018年:『きんたろーブログ』開設/2019年:うちかど脳神経外科クリニックへ入職/2020年:グロービス大学大学院(経営学修士課程)へ入学/2021年:脳と脊髄リハビリ研究センター福岡を創業・代表へ就任/2021年:福岡リハビリテーション専門学校 非常勤講師へ就任/2022年:グロービス大学大学院修士課程(MBA)修了/いたみ支援メディア「ペインと。」監修
【学術的成果・掲載記事一覧】
1)金田洋一:脳梗塞により歩行障害を呈した症例 〜痙縮に対する治療戦略〜.福岡支部合同症例報告会,2019
2)金田洋一:腰椎椎間板ヘルニア術後、非罹患側腰部に『えぐられている』身体イメージを持つ症例.認知神経リハビリテーション〜クリニカル・カンファレンス〜,2019
3)金田洋一:身体イメージが障害された右片麻痺患者に対して歩行の再獲得を促した一症例.第28回福岡県理学療法士学会,2019
・グロービス大学大学院より『学生の声』としてインタビュー記事掲載(2022)
-
痛みの科学
【2024年版】痛みや関節可動域に効くの?ストレッチの効果を科学的に解説
ストレッチに治療効果ってあるんだろうか? この疑問を抱いたことがある方、一人二人じゃないと思う。 ちなみに僕もその一人だ。 臨床でよく目にする光景の一つに「ストレッチ」はあり、自分自身もPTになりたての頃は先輩のを見よう見まねで一生懸命ストレ... -
痛みの科学
【痛みの評価】侵害受容性疼痛と神経障害性疼痛の鑑別の仕方を徹底解説!
痛みには大きく3つ種類があり、それが以下です。 侵害受容性疼痛 神経障害性疼痛 痛覚変調性疼痛 このうち、よく質問としていただくことが多いのは… 侵害受容性疼痛と神経障害性疼痛はどうやって鑑別するのですか? というもの。そこで今回は、理学療法士... -
痛みの科学
【病態解明シリーズ】中枢性感作を患いやすい人の2つの特徴
「レントゲンを撮っても特に異常な所見が見られない」 「発症から数年経過、手術もしているのに中々痛みが取れない」 こうした症状を呈する患者さん、見たことありませんか? 特に外来がメインの整形外科や脳神経外科クリニックではむしろこういうケースの... -
痛みの科学
腰痛がある人のうち仙腸関節が問題になっている割合は⚪︎%
【腰痛がある人のうち仙腸関節が問題になっている割合は⚪︎%】 仙腸関節第一主義のリーズニング 「この患者さんの腰痛の原因は仙腸関節だな」 このように、日々腰痛患者さんのリハビリあるいは治療を進めていく際、その原因として「仙腸関節の問題... -
臨床推論系
【臨床相談リアルフィードバック】療法士がやりがちな推論の落とし穴を解説
みなさん、こんにちはきんたろーです。 実は先日、オンラインサロン『はじまりのまち』の方で、サロンメンバーの方と臨床相談を実施しまして、そこで 「これは臨床推論あるあるかもしれない」 と思った点がありましたので、こちらポイントをまとめていこう... -
神経科学
【2024年最新】股関節周囲における感覚受容器(メカノレセプター)の密度を解説!
『感覚受容器』あるいは『メカノレセプター』というワードは、リハビリテーション業界の中で生きているとそれはもう聞き飽きるほど耳に入ってくる単語の一つです。 使われる場面としては…感覚の問題を説明する時だったり、痛みの問題を説明する時だったり... -
痛みの科学
【痛みに対する信念と慢性化メカニズム】医療従事者が安易に伝えている言葉によって腰痛が加速している可能性
腰痛は、罹患率が最も多い整形外科疾患の一つです。 一般的に急性腰痛の予後は良好であると考えられていますが、実際には多くの方が長期間にわたり痛みに悩まされるといった経験をしているのも事実です。 ここで重要なのは、このブログでも何度もお伝えし... -
痛みの科学
「不良姿勢は本当に痛みを出すの?」さ、デュエルスタンバイ
本記事は、オンラインサロン『はじまりのまち』内で発信している記事です。本サイトでは途中までご覧いただけます。 皆さん、こんにちは。最近インスタのDMで 「きんたろーさん最近表現が尖ってて前よりも好きになりました」 と、ここにきてなぜか好感度が... -
筋骨格系
【治療やトレーニングをより科学的に】臨床で対象になりがちな筋肉のモーターポイント一覧
神経筋電気刺激療法などを実施する際に知っておかなければならないこと。 それは、『モーターポイント:Motor Point』の位置です。 モーターポイントとは、神経が筋腹に侵入する部位および体表からの電気刺激で最も筋収縮が起こりやすい部位と定義されてい... -
痛みの科学
【腰痛の新常識】動きが悪くなるから痛いのか?痛くなるから動きが悪くなるのか?正解はこっち!
【【腰痛の新常識】動きが悪くなるから痛いのか?痛くなるから動きが悪くなるのか?正解はこっち】 腰痛患者さんの身体運動時における筋活動の特徴 腰痛のリハビリテーションを進めていく上で、よく目の当たりにする一つの特徴。それは… なんか体幹の動き...