
今回は、尺骨につく筋肉を一覧でまとめてみました。
基本的な部分ではありますが国家試験はもちろん、日々のリハビリテーションを進めていく上で非常に重要な知識なので、繰り返しご覧頂き知識を定着していきましょう!
また、国家試験勉強向けに筋肉の起始〜停止や支配神経含めた一問一答問題集を作成してます。
学生さんはlet’s challenge!!!
【スマホで出来る】理学療法士・作業療法士学生のための国家試験問題集※理学療法士・作業療法士学生の国家試験問題集をクリックすると問題集のところへ飛べます。今後、国家試験を受ける予定の理学療法士&作業療法士の養成校に通う学生の皆様へ[…]
きんたろーこんにちは、理学療法士のきんたろーです。きんたろーのInstagramこちらでは、ヒト骨格筋を支配している神経を一覧にまとめています。療法士及びその他医療従事者における国家試験の頻出問題でもあり[…]
尺骨につく筋肉一覧〜起始・停止あり〜
尺骨につく筋肉は全部で13こ!
・上腕三頭筋
・肘筋
・上腕筋
・回外筋
・尺側手根伸筋
・円回内筋
・尺側手根屈筋
・浅指屈筋
・深指屈筋
・長母指外転筋
・長母指伸筋
・示指伸筋
・方形回内筋
【スマホで出来る】理学療法士・作業療法士学生のための国家試験問題集※理学療法士・作業療法士学生の国家試験問題集をクリックすると問題集のところへ飛べます。今後、国家試験を受ける予定の理学療法士&作業療法士の養成校に通う学生の皆様へ[…]
本題に入る前に豆知識!〜前腕筋の覚え方〜
前腕に付着する筋肉ってとても量が多く、かつ複雑に見えますよね。
そのため、覚えるのに非常に困難さを感じている人も少なくないはずです。
そこで、前腕の一部の筋肉について分かりやすい簡略図を作成しました!
以下の図を描けるようになっておくと、仮に筋肉の付着部を忘れてしまった時でも簡単に思い出すことができるかと思います。
きんたろーInstagramより引用
なお、こちらの図を描いていく際に覚えておきたいポイントです。
①小指伸筋・総指伸筋・長短橈側手根伸筋は前腕にあるけれど、『橈骨』と『尺骨』には付かない。
②尺側手根伸筋は 上腕骨・尺骨・ 第5中手骨に付く。
③腕橈骨筋は 上腕骨・橈骨に付く
あともう一つは、深指屈筋と浅指屈筋の違いですね。
この2つの筋肉って、付着部がごっちゃになりやすく結構間違える人が多いです。
そこで以下のイラストをご覧ください。
きんたろーInstagramより引用
2つの筋肉を見比べてみると結構はっきりとした違いがあります。
例えば、深指屈筋は前腕部においては『尺骨』(それと骨間膜)にしか付着しません。
一方で浅指屈筋はというと、上腕骨・尺骨・橈骨と前腕部の全ての骨に付着します。
停止部が中節骨か末節骨に関してはそこそこ覚えやすいですが、起始部は意外とごちゃ混ぜになりやすいので、上のイラストを見てその違いを理解しておきましょう!
というわけで、豆知識は以上です。
それでは、本題である『尺骨につく筋肉』の起始&停止含めた一覧をご紹介していきます!
きんたろーこんにちは、理学療法士のきんたろーです。きんたろーのInstagram今回は、橈骨につく筋肉を一覧でまとめてみました。基本的な部分ではありますが国家試験はもちろん、日々のリハビリテーションを進め[…]
尺骨につく筋肉① 上腕三頭筋
上腕三頭筋の起始
(長頭)
・肩甲骨関節下結節
(外側頭)
・上腕骨後面
(内側頭)
・上腕骨後面
上腕三頭筋の停止
・尺骨肘頭
尺骨につく筋肉② 肘筋
肘筋の起始
・上腕骨外側上顆
肘筋の停止
・尺骨肘頭
尺骨につく筋肉③ 上腕筋
上腕筋の起始
・上腕骨前面下1/2
・内外側上腕筋間中隔
上腕筋の停止
・尺骨粗面
・尺骨鉤状突起
尺骨につく筋肉④ 回外筋
回外筋の起始
・上腕骨外側上顆
・尺骨回外筋稜
・肘関節の外側側副靱帯
・橈骨輪状靱帯
回外筋の停止
・橈骨前面近位部1/3
尺骨につく筋肉⑤ 尺側手根伸筋
尺側手根伸筋の起始
(上腕頭)
・上腕骨外側上顆
(尺骨頭)
・尺骨の後側面
尺側手根伸筋の停止
・第5中手骨
尺骨につく筋肉⑥ 円回内筋
円回内筋の起始
(上腕頭)
・上腕骨内側上顆
(尺骨頭)
・尺骨鉤状突起
円回内筋の停止
・橈骨中央外側面
尺骨につく筋肉⑦ 尺側手根屈筋
尺側手根屈筋の起始
(上腕頭)
・上腕骨内側上顆
(尺骨頭)
・尺骨肘頭
尺側手根屈筋の停止
・豆状骨
・有鈎骨
・第5中手骨
尺骨につく筋肉⑧ 浅指屈筋
浅指屈筋の起始
(上腕尺骨頭)
・上腕骨内側上顆
・尺骨粗面内側
(橈骨頭)
・橈骨前面近位部
浅指屈筋の停止
・第2〜5指中節骨
尺骨につく筋肉⑨ 深指屈筋
深指屈筋の起始
・尺骨近位
・前腕骨間膜
深指屈筋の停止
・第2〜5指末節骨
尺骨につく筋肉⑩ 長母指外転筋
長母指外転筋の起始
・橈骨後側面
・尺骨後側面
・前腕骨間膜
長母指外転筋の停止
・第1指中手骨
尺骨につく筋肉⑪ 長母指伸筋
長母指伸筋の起始
・尺骨後側面
・前腕骨間膜
長母指伸筋の停止
・母指末節骨
尺骨につく筋肉⑫ 示指伸筋
示指伸筋の起始
・尺骨後側面
・前腕骨間膜
示指伸筋の停止
・第2指 指背腱膜
尺骨につく筋肉⑬ 方形回内筋
方形回内筋の起始
・尺骨前面の遠位
方形回内筋の停止
・橈骨前面の遠位
【スマホで出来る】理学療法士・作業療法士学生のための国家試験問題集※理学療法士・作業療法士学生の国家試験問題集をクリックすると問題集のところへ飛べます。今後、国家試験を受ける予定の理学療法士&作業療法士の養成校に通う学生の皆様へ[…]
参考文献
・プロメテウス解剖学アトラス 解剖学総論/運動器系 第3版
・基礎運動学 第6版
きんたろー皆さん、こんにちは。理学療法士のきんたろーです。きんたろーInstagram鎖骨につく筋肉を一覧でまとめてみました。基本的な部分ではありますが国家試験はもちろん、日々のリハビリテーションを進めて[…]
きんたろーこんにちは、理学療法士のきんたろーです。きんたろーのInstagram肩甲骨につく筋肉を一覧でまとめてみました。基本的な部分ではありますが国家試験はもちろん、日々のリハビリテーションを進めていく[…]
きんたろーこんにちは、理学療法士のきんたろーです。きんたろーのInstagramこちらでは、ヒト骨格筋を支配している神経を一覧にまとめています。療法士及びその他医療従事者における国家試験の頻出問題でもあり[…]