神経科学– category –
-
神経科学
「重いっ・・・」の実態を探る~重量感覚のメカニズム~
こんにちわ!きんたろーブログ(@kintaroblog)です!(^^)! 早速ですが、よく臨床の中でこういった言葉を聞くことってないですか?? 「歩くと何だか足が重く感じます・・・」 そう! 「重さ」を訴える患者様。 僕は臨床中しょっちゅ... -
神経科学
ネイマール選手と脳卒中の意外な繋がり!?
皆さんこんばんわー! 明日は日曜日ですねー。 僕も明日はお休みなので、今日はお酒でも飲みながらのんびりパソコンかたかたしております。(笑) さーてところでところで(゚ロ゚)(゚ロ゚)(゚ロ゚) 最近面白い論文を見つけたんです。 ... -
神経科学
感覚フィードバックのホント②
本来私達は常にあらゆる感覚情報に囲まれていますが、それらの情報を全て意識化するとなると莫大な処理をしなければなりません。 そのため、前回お話ししたように『運動指令が不要な感覚情報を脊髄レベルでシャットアウトする』 という神経機構を私達ヒト... -
神経科学
感覚フィードバックのホント①
臨床で「体性感覚フィードバック」というワードを聞いたことがあるという方は多くいらっしゃるのではないでしょうか? この体性感覚フィードバックですが、皆さんはどのように認識していますか? もしかしたら ・物理的に触れば感覚が入る。 ・動かせば感... -
神経科学
イップスの定義と病態メカニズムを分かりやすく解説
野球経験者であれば一度は耳にしたことがあるであろう言葉に『イップス』というものがあります。 イップスとは、筋肉が損傷したわけでも運動機能が著しく低下している状態じゃないにも関わらず、上手くボールを投げられない現象です。 具体的には、ボール... -
神経科学
左足をとりもどすまで②
さて今回もオリバーサックス著書の「左足をとりもどすまで」の中から抜粋して、身体性の一端に触れていこうと思います。 左足をとりもどすまで① 【左足をとりもどすまで】 患者になった医者 「この世と訣別する」ことになったはずのあの日を、彼は... -
神経科学
スパインダイナミクス理論から『筋力』を紐解く
「片麻痺の病態って筋力低下なの??」 以前この辺りに対して問題提起を行いました。 ☆合わせて読みたい☆問題点=筋力低下を考える そこで、その一つの解決策として「スパインダイナミクス理論」をご提案させて頂きました。 今日は、このスパインダイナミク... -
神経科学
post-stroke depression:脳卒中後うつ病
先日海外のこちらの論文で大変興味深い内容の記事がありました。 テーマは 「post-stroke depression(PSD)」:脳卒中後うつ病 に関する内容でした。 その文中では、脳卒中患者様は自発的な回復を達成したとしてもPSDに関しては永久的な障害として残... -
神経科学
不思議の国のアリス症候群
私達の意識された身体の裏側では膨大な量の情報処理が行われているのです。 それについて内容を今回は少し事例を通してお伝えしていきたいと思います。 【身体性の変容】 60代のイギリス人女性P・J イギリス人女性P・Jは数年前に大事故に遭い、その... -
神経科学
歩行練習は意識するべき?しないべき?
こんにちわ!きんたろーブログ(@kintaroblog)です!(^^)! さて以前まで歩行の神経機構ということで、歩行誘発野である「MLR」や「CPG」の説明を行っていきました。 ☆合わせて読みたい☆ 歩行の神経機構①背外側系と腹内側系 歩行の神経機構②歩行誘発...