新着記事
-
痛みの科学
【痛みの伝導路シリーズ③】ペインマトリックス編
さてさて、今回は痛みの伝導路【第3回】です。今回が最後になりますので、ぜひpart①から最後までご覧ください! 痛みの伝導路シリーズ さて、前回は二次侵害受容ニューロンが視床の内側核群と外側核群に到達するというところまで話しました。 きんたろーIn... -
痛みの科学
【痛みの伝導路シリーズ②】二次侵害受容ニューロン編
さて、前回【痛みの伝導路シリーズ①】という事で、痛みのメカニズムについて触れてきましたが、今回はその第二弾です。 前回お話ししたように、痛みの伝導路はリレー形式で考えた方が理解しやすいです。 そこで今回も、痛みの伝導路についてをリレー形式で... -
痛みの科学
【痛みの伝導路シリーズ①】一次侵害受容ニューロン編
さて、皆さんは「痛みの伝導路を説明しなさい!」と言われたらきちんと自分の言葉で言語化することができますか? ちなみに、後ほど話しますがこの時に『それって外側脊髄視床路のことでしょ?』と、これだけの説明だと必要ではある一方十分ではないんです... -
症例発表&論文
【ポイントを抑える】症例発表を行う際に意識しておきたい2つのこと
理学療法士や作業療法士として働いていると、必ず一度は経験するものとして『症例発表』というものがあります。 これは、自分自身が担当した患者様をレポートにまとめ、介入からその結果までを大勢の療法士の前で発表することで、自分自身の臨床の振り返り... -
痛みの科学
痛みの種類を鑑別する4つのフラッグ
今回は、痛みを伴う患者様のリハビリテーションを進めていく上で欠かせない痛みの種類の判別についてお話しします。 ここを誤ると、リハビリテーションがうまくいかないどころか、時にはセラピストが重篤なケースを見落としてしまう可能性もあるところなの... -
おすすめ書籍
【おススメ本紹介】チームワークのつくり方を知りたいリーダーの皆さん必見!
皆さんは、組織の中でいわゆるリーダーや副リーダーという役職を経験したことがあるでしょうか? 組織も一つのチームなので、そのチームを円滑に機能させる上で大切なこと。 それは、言わずもがな『チームワーク』です。 しかし、「チームワークを高める」... -
マネジメント
【分かりやすい診療報酬制度③】訪問看護ステーションにおける理学療法士の働き方
前回までは2回にわたり、診療報酬シリーズをお届けしてきました。 今回は、その第三弾ということでこれがラストになります。 どうぞ、最後までご覧ください! 診療報酬シリーズ 第3回となった今回のテーマは… 『訪問看護ステーションにおける理学療法士の... -
マネジメント
【分かりやすい診療報酬制度②】回復期リハビリテーションの実績指数について
さてさて、今回も引き続き『診療報酬』についてお話ししていこうと思います。 医療の仕事に従事している方であれば、漏れなく大切な話しなのでぜひ最後まで見て頂けるとうれしいです。 前回のおさらい 疾患別リハビリテーションとは? 疾患別リハビリテー... -
マネジメント
【分かりやすい診療報酬制度①】あなたのリハビリの値段っていくら?
さて、いきなりですが2年に一度、私たち理学療法士に大きく影響する制度の改定といえばなんでしょうか? そう、診療報酬の改訂です。 これは、私たちの働き方を大きく左右するべきファクトになるため、療法士のみなさんも一度は必ず聞いたことがあると思い... -
おすすめ書籍
【おススメ本紹介】社員を大切にする会社~5万人と歩んだ企業変革のストーリー~
皆さんが所属する会社は、社員が大切にされていますか? 日々仕事を行っていると、目に見えてくるものは『お客様』ばかりで意外と蔑ろにされがちなのが『社員』です。 しかし、より会社を伸ばしていこうと考えたとき実は大切なのって社員で、これに気づき...