リハビリテーション– category –
-
痛みの科学
【痛みの認知的側面】非特異的慢性腰痛の感覚-運動および身体知覚評価
本記事は、オンラインサロン『はじまりのまち』内で発信している記事です。本サイトでは途中までご覧いただけます。 本日は、非特異的慢性腰痛のリハビリテーションを進めていく際に必要な『評価』の話しをしていきたいと思います。 キーワードは「痛みの3... -
神経科学
【ゴルファー1000人以上に聞いた】イップスの原因に最も関連するのはこの2つ!
この記事では… イップスとはどのような病態なのか? イップスの原因となる2つの因子 ゴルフにて最もイップスが生じやすい瞬間 イップスが発生する確率が高いゴルフクラブ これらについて、昨年発表された論文をもとに解説しています。 ぜひ、最後までご覧... -
痛みの科学
痛みに対する物理療法の生理学的作用とその効果5選
理学療法士や作業療法士、柔道整復師や鍼灸師の皆さんであれば、痛みのリハビリテーションないしは施術を行なっていく際『物理療法』を用いることがあると思います。 そこで、この記事では痛みの臨床でよく用いられる5つの物理療法の『生理学的作用』と『... -
臨床推論系
【2023年版】理学療法場面でよく使用される評価14選
この記事では、理学療法もしくは作業療法を行っていく際によく使われる評価方法を一覧でご紹介しています。 それぞれの項目に詳細な解説記事も添付しているので、より深く勉強したい方はそれら記事をご覧ください。 理学療法士や作業療法士の皆さんは必読... -
神経科学
【脳卒中評価法】Functional Assessment for Control of Trunk:FACTについて分かりやすく解説!
脳卒後遺症患者様に対して体幹機能を評価をする場面ってよくあるかと思います。 その際、用いる評価バッテリーには『Stroke Impairment Assessment Set:SIAS』や『Trunk Control Test:TCT』、『Trunk Impairment Scale:TIS』などがあります。 これらの評価... -
痛みの科学
【痛みの評価】NRSとVAS、臨床で使うべきはこっち!
痛みの『強さ』を評価する際に、おそらく最も使用されるであろうツール。 それが、『visual analogue scale:VAS』もしくは『numerical rating scale:NRS』ではないかと思います。 これ以外にフェイススケールなどもありますよね 今回、これを踏まえた上で... -
筋骨格系
【これで鑑別可能!】仙腸関節障害を見分けるための6つのテスト
整形外科クリニックや、治療院、整骨院などで腰痛患者様が来院されることって物凄く多いと思うのですがその際に… この腰痛の原因って一体なんだろう…? という疑問もしくは悩みを持たれたことってないですか? もちろん、医療機関に勤務している方とかであ... -
痛みの科学
【それ逆効果かも】患者様に毎回「痛みはどうですか?」と聞く癖があるセラピストの皆さんちょっと聞いて
日々の理学療法や作業療法の場面においてよくこういった光景を見かけます。 ◯◯さん(患者様)、今日は痛みの状態どうですか?…なるほどー、今日も痛み残ってますか… さて、このようなシチュエーション見たこと、もしくは実際に行ったというケース、ないです... -
筋骨格系
【整形外科テスト】股関節疾患でよく用いられる評価5選
病院やクリニックにおいて、股関節疾患の患者様を担当する理学療法士や作業療法士の方は数多くいらっしゃると思います。 そこで今回は、整形外科的テストの中でも股関節(特に筋肉)に対して行う評価を一覧でまとめ、かつ評価の意義や実際のやり方について... -
痛みの科学
【カットオフ値あり】運動恐怖心の評価であるTampa Scale for Kinesiophobia(TSK)を使いこなそう!
痛みのリハビリテーションを進めていく上でもはや欠かせないものとなってきたファクトが『痛みに対する情動的側面』や『痛みに対する認知的側面』です。 これは、単に身体(筋骨格系)にフォーカスした病態解釈ではなく、破局的思考や不安、抑うつ、社会的...