痛みの科学– category –
-
痛みの科学
脳卒中後に生じる痛み~脳卒中後中枢性疼痛(central poststroke pain:CPSP)~
脳卒中後に生じる疼痛。 脳血管疾患患者様のリハビリテーションに携わる療法士の方の中には、一度はこのような症状を患う患者様のリハビリテーションを行った経験があるのではないでしょうか? かくいう僕自身は、以前回復期病院に勤務していた時に何度か... -
痛みの科学
中枢性感作のメカニズムと評価について分かりやすく解説
【中枢性感作のメカニズムと評価について分かりやすく解説】 中枢性感作(Central Sensitization:CS)とは Woolfの定義における、中枢性感作とは 中枢神経系において痛覚過敏を誘発する神経信号の拡大 というふうに定義されています。 つまり、ざっくりいう... -
痛みの科学
痛みの評価~感覚・情動・認知的側面の評価一覧~
前回、痛みのリハビリテーションにおける『身体活動』に絞った評価をご紹介しました。 痛み(特に慢性疼痛)のリハビリテーションを進めていく上では、痛みそのものにフォーカスするよりも身体活動量などをアウトカムにする方が効果的なケースもあるので、... -
痛みの科学
痛みのリハビリを進めていく際に必要な身体活動量の評価項目まとめ
みなさんは、痛みに対するリハビリテーションは日頃の臨床でどのように行っていますか? 実は、痛みに対するリハビリテーションを行う際には、痛みそのものに対するアプローチに加え、痛み自体がもっている多角的な側面(感覚・情動・認知)を含めた包括的... -
痛みの科学
運動錯覚を利用した痛みのリハビリテーション
きんたろー こんにちわ!理学療法士のきんたろー(@kintaroblog)です! みなさんは、痛みを伴う患者様へのリハビリテーションを行う際、どのような方法を取り入れているでしょうか? 今回は、痛みのリハビリテーションにおいて現在注目を集め始めている『運... -
痛みの科学
【腰痛のリハビリテーション】股関節伸展制限と腰痛の関係
「腰痛患者には股関節の可動域が減少している人が多い。」 この相関関係を報告している論文は結構多く、臨床においても結構よく言われることだったりします。 そこで本日は、この関係性を示した論文を提示しながらよりわかりやすく、腰痛と股関節(特に伸... -
痛みの科学
脳卒中後股関節に生じる疼痛発生メカニズムを解説
脳卒中後一定数の方にみられる現象の一つである股関節前面に発生する痛み。 理学療法士や作業療法士のみなさんも、一度はこのような患者様を臨床現場で見かけた経験があるのではないでしょうか? そこで今回は、脳卒中後遺症患者様にみられる股関節(特に前... -
痛みの科学
【疼痛の理学療法】痛みの『質』を評価する~マクギル疼痛質問表~
【【疼痛の理学療法】痛みの『質』を評価する~マクギル疼痛質問表~】 リハビリテーションの中で必ず関わってくるのが『痛み』 これまで『痛み』というのは、ただ「痛い」と感じる感覚的な側面だけでなく、情動や認知といった部分も関わってくる非常に複... -
痛みの科学
Panjabiによる脊柱の安定化機構~筋活動不全がもたらす腰痛~
こんにちわ!きんたろーブログ(@kintaroblog)です!(^^)! 今日のテーマはいつもの神経系とはちょっと視点を変えて、筋骨格系という視点からお話ししていこうかと思います。 内容としては、脊椎の安定性を担保する機構と、腰痛に関連した身... -
痛みの科学
疼痛の捉え方~マッサージしてますでいいじゃん!笑~
リハビリテーションに関わっていく中で最も多いのではないかとも思われる現象 それが「筋由来の疼痛」ではないでしょうか ただ、これは必ずしも筋性疼痛かと言われればよく分からないのが実際で、なぜなら私達は自分の持っている知識の中でしか勝負...