金田洋一(きんたろー)– Author –
金田洋一(きんたろー)
理学療法士/経営学修士
1994年:大分県生まれ/2017年:国家資格(理学療法士)取得後、福岡リハビリテーション病院へ入職/2018年:イタリア(サントルソ認知神経リハビリテーションセンター)へ研修参加/2018年:『きんたろーブログ』開設/2019年:うちかど脳神経外科クリニックへ入職/2020年:グロービス大学大学院(経営学修士課程)へ入学/2021年:脳と脊髄リハビリ研究センター福岡を創業・代表へ就任/2021年:福岡リハビリテーション専門学校 非常勤講師へ就任/2022年:グロービス大学大学院修士課程(MBA)修了/いたみ支援メディア「ペインと。」監修
【学術的成果・掲載記事一覧】
1)金田洋一:脳梗塞により歩行障害を呈した症例 〜痙縮に対する治療戦略〜.福岡支部合同症例報告会,2019
2)金田洋一:腰椎椎間板ヘルニア術後、非罹患側腰部に『えぐられている』身体イメージを持つ症例.認知神経リハビリテーション〜クリニカル・カンファレンス〜,2019
3)金田洋一:身体イメージが障害された右片麻痺患者に対して歩行の再獲得を促した一症例.第28回福岡県理学療法士学会,2019
・グロービス大学大学院より『学生の声』としてインタビュー記事掲載(2022)
-
痛みの科学
痛みのリハビリテーション〜患者教育の実践方法〜
さて、この記事でお話ししたい内容は『痛みのリハビリテーション』についてです。 “痛み”は理学療法士、作業療法士をはじめトレーナーや柔整、鍼灸師といった多くの職業の皆さんにとってとても馴染み深い症状の一つであるかと思います。 そこで今回は、痛... -
神経科学
屈曲反射を利用し麻痺側下肢の筋活動を起こす方法
今回は、筋出力が随意的には引き出せない病態を持つ患者様に対して有効な方法論を一つご紹介していきたいと思います。 『筋出力が随意的に引き起こせない病態』で代表的なケースといえば脳卒中などが挙げられますが、今回はそういった方に対する介入方法の... -
臨床推論系
【発表が苦手な皆さんへ】自分の意見を上手に伝えるためのコツ3点
さて、今日は自分の意見を上手に伝えるためのコツみについて持論を展開していきたいと思います。 この辺りは、症例発表の質疑応答場面やカンファレンスで意見を求められた場面においてよくあるケースでして… 「何を話しているのか途中でわからなくなってし... -
臨床推論系
【症例発表時のポイント】主張は“Apple to Apple”で!
今回は、症例発表を行う際「何かを比較して結論を出す場合は、その比較するもの自体が適切か?みたいな論点は必要だよね。」という話しをします。 いわゆる、『Apple to Apple』というやつで、「良質なりんごである」と結論を出すためには、当たり前だけど... -
臨床推論系
臨床推論力を高めるためのロードマップ
みなさんは、臨床で一番必要なことは何かと聞かれたら何と答えますか? 「治療技術?」、「知識?」、「人間力?」 もちろん、どれもとても重要です。 かつ、これ以外にもセラピストの皆さんにとって大切にしていることはあるかと思いますが、あえて僕は明... -
筋骨格系
肩甲骨につく筋肉一覧〜起始・停止あり〜
肩甲骨につく筋肉を一覧でまとめてみました。 基本的な部分ではありますが国家試験はもちろん、日々のリハビリテーションを進めていく上で非常に重要な知識なので、繰り返しご覧頂き知識を定着していきましょう! また、国家試験勉強向けに筋肉の起始〜停... -
筋骨格系
筋肉の支配神経一覧まとめ
こちらでは、ヒト骨格筋を支配している神経を一覧にまとめています。 療法士及びその他医療従事者における国家試験の頻出問題でもあり、加えて臨床場面においても非常に大切な知識になります。 ぜひ、繰り返しご覧いただきしっかり復習していきましょう! ... -
筋骨格系
尺骨に着く筋肉一覧〜起始・停止あり〜
今回は、尺骨につく筋肉を一覧でまとめてみました。 基本的な部分ではありますが国家試験はもちろん、日々のリハビリテーションを進めていく上で非常に重要な知識なので、繰り返しご覧頂き知識を定着していきましょう! また、国家試験勉強向けに筋肉の起... -
筋骨格系
橈骨につく筋肉一覧〜起始・停止あり〜
今回は、橈骨につく筋肉を一覧でまとめてみました。 基本的な部分ではありますが国家試験はもちろん、日々のリハビリテーションを進めていく上で非常に重要な知識なので、繰り返しご覧頂き知識を定着していきましょう! また、国家試験勉強向けに筋肉の起... -
筋骨格系
鎖骨につく筋肉一覧〜起始・停止あり〜
鎖骨につく筋肉を一覧でまとめてみました。 基本的な部分ではありますが国家試験はもちろん、日々のリハビリテーションを進めていく上で非常に重要な知識なので、繰り返しご覧頂き知識を定着していきましょう! また、国家試験勉強向けに筋肉の起始〜停止...