新着記事
-
身体性とは何か?~身体性の階層性とリハビリテーション~
『身体性』 という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 近年、リハビリテーションの分野においてもこの言葉が徐々に飛び交うようになってきました。 そこで、この記事では… ・身体性とは具体的に何か? ・身体性が変容した場合何が起こるのか? ・身体性が... -
人前でプレゼンする際の注意点~適切な情報収集の仕方~
【人前でプレゼンする際の注意点~適切な情報収集の仕方~】 こんにちわ!きんたろーブログ(@kintaroblog)です!(^^)! 大勢の人の前でプレゼンを行う場合や、自分の考えを他者にアウトプットする場合、まずやらなければなならないことは何か。 &nb... -
中枢性感作のメカニズムと評価について分かりやすく解説
【中枢性感作のメカニズムと評価について分かりやすく解説】 中枢性感作(Central Sensitization:CS)とは Woolfの定義における、中枢性感作とは 中枢神経系において痛覚過敏を誘発する神経信号の拡大 というふうに定義されています。 つまり、ざっくりいう... -
【必読】短期集中型勉強法VS毎日コツコツ型勉強法はどっちが良いのだろう?
『勉強』には基本的に大きく2パターンあると思っていて、それがこちらかなと。 Aくん 一日一日少しずつ進めて期限までに終わらせよう! Bさん とりあえず短期集中!一気に片付けてやる!! もっと細分化するともっと別のやり方があると思い... -
GACKTから学ぶ『協調性』とは何か。~何でも頷くことが協調性ではない~
こんにちわ!きんたろーブログ(@kintaroblog)です!(^^)! 集団の中で生きていると必ず一度は飛び交う言葉が… 『協調性』 定義はあれど、日頃日常でこの言葉がつかわれる、その意味性としては ✅『もっと周りに合わせな... -
理学療法士がブログを開設して約1年、実際どれくらい収入が入るの?
皆さんは『ブログ飯』という言葉を聞いたことがありますか? 『ブログ飯』とは何かというと… ⇒ブログで収入を得て生活することです。 要は、ブログを一種の“仕事”として活用し生計を立てており、一般的にこのような人達は‟ブロガー”と呼ばれたりもします。... -
『やりたいこと』が見つからない人へ
『何か挑戦したいけど、何をすればいいか分からない』 『自分を変えたいと思っているけどどうすれば良いか分からない』 いま、そんな風に悩んでいる方がもしいれば、すごく聞いてほしい言葉があります。 【戦略とは何をやらないか決... -
直立二足歩行を可能にするための骨格構造とバイオメカニクス
前回、『進化論から考える直立二足歩行の成り立ち』について解説してきましたが、今回はその続編になります。 まだ、前回の記事をご覧になられていない方はこちらからチェックしてみてください! ちなみにサクッと前回の復習をすると… なぜ、そもそも人は... -
3年目の理学療法士が『経営学』を学び始めた理由
こんにちわ!きんたろーブログ(@kintaroblog)です!(^^)! さて、こんな僕ですが実は今年の4月から大学院に通い始めました。 ※ただ現在はまだ仮入学の状態で、実際には今年9月に受ける入学試験に合格しなければなりません。 現在は主... -
モノの価値はどこにあるか?
「人に何か思いを伝えるときには『何』を伝えるかよりも『誰』が伝えるか。が結局大事になってくるのだと思う。」 この言葉は、先日僕が勝手に『師匠』と呼ばせていただいている先生とお話ししていた時に、先生がおっしゃられていた一言です。 &nbs...