新着記事
-
リアル臨床
足元を見ながら歩く片麻痺患者さん
【足元を見ながら歩く片麻痺患者さん】 片麻痺患者さんの歩行をみて特徴的な歩行の一つに 「常に足元を見て歩いている」 というものが挙げられます。 また、それは特に歩行を行う通路に障害物や人がいない環境にも関わらず、視線は常に足元にある。 そうい... -
雑記
あなたにとって『治る』とは?~身体性との出会い~
【】 「脳卒中後遺症患者様の麻痺を治したい」 僕は理学療法士1年目から今に至るまでずっとこのキーワードをテーマにしてこれまで臨床に取り組んで来ました。 ただ、この思いを経験年数の積まれた先生方にお話しすると 「あなたにとって片麻痺の回復ってど... -
筋骨格系
筋シナジーパターンと運動制御理論
ヒトはあまりにも冗長(莫大)な運動の自由度をもっています。そのため、一つの場面設定を設けただけでもそれに対応する運動の選択は何通りも存在します。 例えば、『テーブルの上に置いてあるコップを手に取る』という行為ひとつとってみても、コップに上... -
筋骨格系
運動制御理論とリハビリテーション
今回は『運動制御とリハビリテーション』というテーマで、私たち人が四肢を円滑に動かせるその仕組みについて解説していきたいと思います。 この記事を読めば… ヒトの運動制御がどのように行われているかを学べる認知神経学的と生態心理学的な運動制御の考... -
マネジメント
日本の手技の覇権争いは一体いつまで続くのだろう
【日本の手技の覇権争いは一体いつまで続くのだろう】 さて現在日本には手技や、~療法といったものが沢山あります。 それに伴って、そういったセミナーも開催されているところが多いです。 もちろん各種それぞれの手技や理論体系が間違っているといいたい... -
筋骨格系
【シナジーパターン】歩行中の筋活動のつながりを分かりやすく解説
ヒトの歩行は神経系の関与はもちろん、関節やそこに付着している筋肉が絶妙なタイミングで活動することによって実現できているわけですが、この歩行中に参加する筋肉の数というのは約25筋ほどであると言われています。(Ivanenko,2004) このように、数多... -
雑記
「こころ」を見れるセラピストになるために
【「こころ」を見れるセラピストになるために】 私達セラピストは患者様に対して「リハビリテーション」を提供しますが、その際ただ単に「運動療法」のみを行っているわけではありませんよね。 運動療法を提供する前に セラピストと患者 という場合におい... -
マネジメント
患者様とどのように関われば良いでしょうか?
私達セラピストは患者様に対して、治療を行う場合もあれば、訓練をする場合もあれば、運動指導をする場合もあります。 ですので、立場的にはなんとなくの空気感としてセラピストが「先生」、患者様が「生徒」という構図が出来上がります。 これは、決して... -
神経科学
運動イメージとは?また、どうやってリハビリに応用する?
近年、『運動イメージ』がリハビリテーションの中で活用されてきていることをご存知でしょうか? 従来のリハビリテーションの方法といえば、徒手による介入や装具による介入、電気などの物理療法機器などを用いた介入が有名ですが、最近はこれら方法の中に... -
ビジネス
TEFCASの法則から成功を掴む
こんにちわ!きんたろーブログ(@kintaroblog)です!(^^)! 僕は人はだれでも成功することが出来ると信じているタイプの人間です。 しかし、何か成功する際には莫大な数の失敗という経験も、また伴うこともあるだろうと思っています。 ...