痛みの科学– category –
-
痛みの科学
【ペインマトリックス入門】痛みに関連する脳領域一覧
痛みのメカニズムを理解していく上で必ず抑えておきたいこと。 それは、痛みの伝導路が最終的に投射する領域は「体性感覚野だけじゃない」ということです。 もちろん体性感覚野にも投射するのですが、それはあくまでも『外側脊髄視床路』の話しです。 痛み... -
痛みの科学
【論文解説】慢性疼痛に対する運動療法の効果や評価まとめ
皆さんは、慢性疼痛患者様のリハビリテーションを進めていく際に、運動療法についてどのようにお考えでしょうか? 中には、「徒手療法こそ至高!」だったり、「物理療法でサクッと解決!」と、それぞれの手法を重要視している方もいらっしゃると思います。... -
痛みの科学
【論文解説】痛みに対して生物医学モデル的解釈が蔓延してしまう理由まとめ
近年、慢性疼痛に対するリハビリテーションの考え方の一つとして『生物医学モデル』ではなく『生物心理社会モデル』という枠組みで病態を捉えていくことの大切さが謳われ始めています。 しかし、とはいえ実際の現場を見渡してみると、「姿勢アライメント i... -
痛みの科学
【生物医学モデルとは?】腰痛と姿勢-構造-生体力学の関連性を検証してみた
「慢性腰痛の原因を述べなさい」 と言われた時、みなさんはどのような要因を頭の中に思い浮かべるでしょうか? 多くの場合、『姿勢アライメントの問題』や『筋肉の問題』、『関節の問題』そして『バイオメカニクスの問題』といった、これら身体構造に起因... -
痛みの科学
【腰痛の新常識】腰痛があるからといって体幹筋力が弱いとは限らない
リハビリテーション業界をはじめ、整体・整骨院業界の中でもおそらく最も多い疾患の一つが『慢性腰痛』ではないかと思います。 厚生労働省が示した『2019年 国民生活基礎調査の概況』において、健康についての項目で最も有病率の高い疾患が男性の場合が腰... -
痛みの科学
腰痛に対する一撃必殺的な治療法なんて存在しない
リハビリテーション業界をはじめ、整体や鍼灸業界においても必ず対象となるであろう疾患、それが『腰痛』ではないでしょうか? リハビリテーション業界であれば、主に術後のリハビリなど急性腰痛に関わることが多く、整体や鍼灸業界であれば慢性的に腰痛に... -
痛みの科学
痛みのリハビリテーション〜患者教育の実践方法〜
さて、この記事でお話ししたい内容は『痛みのリハビリテーション』についてです。 “痛み”は理学療法士、作業療法士をはじめトレーナーや柔整、鍼灸師といった多くの職業の皆さんにとってとても馴染み深い症状の一つであるかと思います。 そこで今回は、痛... -
痛みの科学
【腰痛リハビリ】徒手療法で姿勢や身体の構造を変えることはできるか?
さて、この記事を読んでくださっているセラピストの皆さんの中で、『徒手療法(マッサージや筋膜リリースなど)』を治療手段の一つとして日々の臨床現場で用いている方はいらっしゃるでしょうか? では、その中で「用いている」と答えた皆さんへ一つ質問で... -
痛みの科学
3種類の鎮痛薬の作用機序を解説!
骨折や外傷、腰痛、捻挫をはじめとした様々な怪我に共通していること。 それが『痛み』です。 そして、人はこの痛みを感じた際、次に取る行動の一つが『痛み止め(鎮痛薬)を飲むこと』です。 お腹が痛くなった時や歯が痛くなった時をイメージして頂くとわか... -
痛みの科学
身体イメージの評価方法について解説します
皆さん臨床において、『身体イメージ(ボディイメージ)』というワードを使うことって多くないですか? 特に、脳卒中をはじめとするようは神経疾患系のリハビリテーションに携わっている方であれば、この言葉は結構な頻度で用いるもしくは耳にすることが多...